スポンサードリンク

ストレス解消の方法とは [生活]

ストレス解消の方法とは

東日本大震災:ストレス解消に青竹踏み 住職ら600個手作り、被災地に /兵庫

淡路市富島、興久寺の禰宜田(ねぎた)龍真住職(47)が、
東日本大震災で避難所生活をしている被災者に使ってもらおうと、
青竹踏みを製作している。今月中旬までに約600個を作り、
神戸市の「被災地NGO恊働センター」を通じて東北の避難所に届けられる。

 興久寺は阪神大震災で本堂などが全壊し、現在もプレハブ建物で生活している。
阪神大震災時にボランティアをした禰宜田住職が東日本大震災発生1カ月後、
岩手県大槌町で避難所に足湯を届けるボランティア活動に参加したのがきっかけで、
「足湯につかった後、青竹踏みをすれば疲れも取れ、リラックスしてもらえるのでは」と思いついた。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

番屋を 建設 [生活]

番屋を 建設

南三陸学生ら40人建設
番屋には復興を願って大漁旗が取り付けられた(7日、南三陸町志津川で)

 南三陸町の志津川港に7日、ボランティア学生らが手作りで建てた「番屋」が完成した。広さ約40平方メートルの木造の作業小屋には、津波の難を逃れた大漁旗が掲げられた。地元漁師は「漁業復興の拠点にしたい」と感謝している。

 番屋を建設したのは、宮城大3年で建築学を専攻する工藤茂樹さん(20)らボランティア約40人。

 同町出身の工藤さんは、津波にのまれて変わり果てた古里のために何かできないかと、同大の竹内泰准教授(43)に相談を持ちかけた。被災した地元漁協は、高台に仮事務所を設けたが、作業場所や倉庫もないと知った。竹内准教授が4月にインターネットを使って協力を呼びかけると、全国から協力の申し出が寄せられた。

 木材は岐阜県の業者から提供を受けた。屋根と壁には、津波で泥だらけになった建材を石巻市内の業者から安く買い入れ使うことにした。震災復興のシンボルとの意味を込めた。建設場所は魚市場の前。「海をみながらみんなで将来を語り合える」。漁業復興のためには最高の場所だと確信した。

 今月3日に着工。一日でも早く完成させようと、漁協関係者が所有するコンテナハウスに寝泊まりしながら、建設作業にあたった。

 建設作業を見守ったワカメ養殖業、斎藤孝司さん(50)は「志津川に縁がなかった人もたくさん来てくれた。震災でみんなバラバラになったが、これでまた集まれるようになる」と目を細める。

 「志津川の人たちが元気になれるように、これからも自分に出来ることがあれば手伝いたい」。ようやく完成した番屋を眺めながら、工藤さんはそう話した。
(2011年5月8日 読売新聞)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

生方幸夫 津波の視察 [生活]

生方幸夫 津波の視察

昨日、宮城県に津波の視察に行ってきました。
福島、岩手には既に行っていますので、これで津波で大きな
被害にあった三つの県を見たことになりました。

 宮城県は死者・行方不明の数が最も多かった県です。
今回は今野東参議院議員の秘書さんの案内で県内を見てきました。
仙台市から高速道路を南下して、最初に宮城県の最も南の町である山元町に行き、
そこから北上するという形で視察しました。

 山元町から海岸に向かう道路に入ると、
いきなり右手に巨大な瓦礫置き場が現れました。
岩手県に行ったときは瓦礫が道路の近くに集めてあるだけでしたが、
宮城では瓦礫をトラックで運び、大きな山の状態にまでしてありました。

 こうしたいわば瓦礫の山があちこちに出来ていましたが、
それでも津波の被害は生々しく、岩手や福島で見たのと同じような赤茶けて
ところどころに家の残骸や漂流物が散乱するという津波の爪あとの風景が一面に広がっていました。

 海岸近くの坂元駅に行って見ましたが、残っているのは
プラットホームの一部だけで、ここを電車が通っていた、
まして私が普段使っている常磐線の延長線上に
あるとはとても想像もつかない惨状でした。





新聞休刊日について調べてみました。 [生活]

新聞休刊日について調べてみました。

新聞には新聞休刊日があります、以下の表内の日程は、弊社取扱新聞(朝刊)発刊がございません。新聞が無い時は、新聞折込が ... また、新聞休刊日当日は、弊社(本社・支店とも)休業となりますので、宜しく御願いします。 2011年新聞休刊日一覧

5月 6日(金)
6月 13日(月)
7月 11日(月)
8月 15日(月)
9月 12日(月)
10月 11日(火)
11月 14日(月)
12月 12日(月)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

野風増 意味 [生活]

野風増 意味

野風増 … 中国・四国地方の田舎方言で「やんちゃ坊主」という意味。

●「のふうぞ」とは、もともと岡山県(中国地方)の方言で、生意気なとかつっぱる(立ち向かう)という意味で使われていた。(あいつは人の言うことを聴かないのふうぞな奴だ。など)

語源はある国文学者の方が、のふうぞという方言はもともと野風俗から来たのではないか?粗野とか荒々しいという意味で・・。と言われました

●山本寛之は「野風増」とは立ち向かう精神であり、チャレンジする志(こころざし)を意味している。言わば「野風増精神」であると


菖蒲湯は 端午の節句に [生活]

菖蒲湯は 端午の節句に

男の子の健やかな成長を祈る端午の節句は菖蒲の節句とも呼ばれ、
江戸時代から風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る風習が受け継がれています。

金沢市のスーパー銭湯天然温泉コロナの湯でも湯船に束ねた菖蒲の葉を入れ、
菖蒲湯を用意しました。

菖蒲湯は爽やかな香りでリラックスでき、血行促進などにもいいとされ、
子どもたちがのんびり楽しんでいました。
なお、コロナの湯では8日の母の日に合わせて女湯でバラの花湯を行うということです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

5月3日 何の日 [生活]

5月3日 何の日

憲法記念日(Constitution Memorial Day)

"日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する"国民の祝日。

1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、
1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て
翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成され
「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。

なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が
平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

谷公一 自由民主党所属 [生活]

谷公一 自由民主党所属


谷公一. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』.
移動: 案内, 検索 ... 谷 公一(たに こういち、1952年1月28日 - )は、
日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員

 民主党で野党が提出を目指す内閣不信任案に同調する機運が高まりつつある。

合言葉は「菅直人首相をサミットに行かせるな!」。

両院議員総会での解任の動きは勝算が立たず長期化の様相を帯びる。
それよりも不信任案で白黒つけようというわけだ。

キーマンは民主党創設者である鳩山由紀夫前首相。
不信任案の行方を左右する影響力を持つだけにその動向が注目を集めている。

はしか流行の兆し [生活]

はしか流行の兆し

都は20日、4月の都内のはしかの報告件数(1~18日)が24件と
通常の4倍以上に増加していると発表、予防接種を受けるよう注意を呼びかけている。

患者の年齢は、5歳未満が3人、5歳から19歳までが7人、20歳以上が14人。

はしかは、39度以上の高熱や全身の発疹(はっしん)が
10日ほど続く感染症で、合併症として肺炎や脳炎を引き起こすこともある。(産経新聞)






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

石原軍団 炊き出 [生活]

石原軍団 炊き出しがはじまりましたね。

きのう4月14日(2011年)から始まった宮城県石巻市の
石原軍団による炊き出し。

俳優の渡哲也が社長を務め、舘ひろしや徳重聡らが
所属する「石原プロモーション」がトラックなど車両計29台で駆けつけ、
同プロ名物といわれる炊き出しを大規模に行った。

特大釜や大釜を使ってカレーライスやおでん、
焼きそばなどを提供。渡は「復興するまであきらめないで」と被災者を激励する。

司会のみのもんた「渡(哲也)さんの
焼きそばは旨いからね。僕も食べたかったな。

多くの善意が被災地に寄せられている。でも、
まだまだ足りない。より多くの善意を被災地に」

石原軍団 炊き出しがはじまりました。
みなさん頑張ってください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。